自分らしく、美しく。
「着物いろどり」は、あなたの魅力を引き出す着付け教室です。
「年齢を重ねてもおしゃれを楽しみたい」
「粋や上品が似合う大人の女性でいたい」
「着物が似合う女性になりたい」
「箪笥に眠っている着物を、現代風に、私に似合うように着たい」
その想いを、着物を通して形にしてみませんか?
着物といっても、カジュアルからフォーマルまで様々ありますが、肌触りのよい絹の生地や、美しく描かれた模様、緻密な織物は芸術品そのもの。そして、洋服ではありえないような色の組み合わせや、大胆な柄が素敵に楽しめるのも着物ならでは。
着物をまとうことで、あなた自身が芸術品になることができます。
また、着付けは、姿勢や呼吸を整え、心と体のバランスを整える時間でもあります。
着物は苦しい? 着るのが難しそう?
苦しいのは「着せてもらった」から。自分の体に合わせて着れば、決して苦しいものではありません。
そして、昭和初期までの日本人は毎日着ていたように、着ることも動くことも、難しくはありません。
纏うことで、心と体をととのえ、あなたの魅力と人生の彩りが増す着物生活、始めてみませんか?
きものいろどりは、体型や年齢に合わせて、一人ひとりに合った着付けを大切にし
あなたが “なりたい自分” に近づくお手伝いをいたします。
コースご案内
初級:まずはここから
全く分からない方、着物や小物を持っていない方もOK!
<レッスン内容>
1:補正と長襦袢の着方。
実技:マイサイズを知ろう、着物のたたみ方
座学:着付け小物について
2:着物の着方1
実技:スタイルよく見せる裾の決め方
座学:着物の種類、格
3:着物の着方2
実技:襟とおはしょりを綺麗に整えよう
座学:帯の種類
4:帯結び1
実技:名古屋帯でお太鼓結びの流れ
座学:帯と着物の合わせ方
5:帯結び2
実技:ポイント柄の名古屋帯
6:帯揚げと帯締め
実技:帯結びまでの仕上げ・帯揚げ、帯締めを美しく
所作、お手洗いや着崩れの際の直し方
座学:帯締め、帯揚げの種類
開催概要
時間:90分 x 6回
価格:30,000円
→ オープン記念価格 24,000円
中級:
初級受講済みの方、もしくは一人で着物が着れる方、名古屋帯の一重太鼓が結べる方が対象です。
1:袋帯で二重太鼓をマスター
2:名古屋帯で銀座結び
3:伊達衿を入れた襟合わせ
4:礼装の小物、帯揚げ・帯締め
5:TPOに合わせた着物と帯のコーディネート
6:着物と帯の柄、素材の
全10回
二重太鼓の単発レッスン 5,000円
個人レッスン
もっと綺麗に着れるように、ポイントを絞ってレッスンしたい。
一人で集中してレッスンしたい。
タイミングが合う時にだけレッスンを受けたい。
そんな方のための個人レッスンです。
90分
渋谷会場 12,000円 → オープン記念 10,000円
オンライン(Zoom) 9,000円 → オープン記念 7,000円
よくある質問
Q:指定の道具や着付け方法はありますか?
A:ありません。最初は古典的なタオル補正と、紐と伊達締めを用いた着付けをお伝えしますが、初級の中でコーリンベルトや補正グッズなどのご紹介をいたします。
必要なもの、気に入ったものを各自でご購入ください。
お持ちの方はお手持ちの用具をお使いください。お持ちでない方は貸出いたします。